日本人の性的交渉未経験割合に思うこと~結婚や異性と交際していない人増加のニュースから

雑記

結婚や異性と交際していない人増加 女性は20年で1.5倍にというニュースより

ソースはこの研究結果

日本成人における異性間性交渉未経験の割合の推移について:出生動向基本調査の分析, 1987 – 2015年

Trends in heterosexual inexperience among young adults in Japan: analysis of national surveys, 1987–2015

この研究は出生動向調査結果を使用

第15回出生動向基本調査ー第Ⅰ部 独身者調査の結果概要:第2章 異性との交際

日本人全体での性交渉未経験者を推定する研究

  • 出生基本動向調査のうちの独身者調査で「あなたはこれまでに異性と性交渉をもったことがありますか」という設問に対し、ないと答えた人の割合(常識的に判断すれば基本的にワンナイト・玄人相手は含むと考えるべきだろう)により性交渉未経験者は判明しているが、これは独身者に限定されているため、日本人全体でこの割合がわかっていない。これをもとに日本人全体を推定したという研究。
  • 結果、2015年の調査結果から30歳以上では男女とも概ね10%ほどになるとのこと。
冒頭研究結果より筆者作成 横軸は出生動向基本調査の調査年

推移は景気と逆相関?

  • この研究および大本の出生基本動向調査の中で興味深いのは、10代20代の未経験割合は、初回調査である1987年から2002年まで減少傾向にあり、2005年以降増加に転じている点(出生基本動向調査は5年おきに実施)。男女ともその傾向。
  • ライフスタイルは大きく変わっているので割合の増減は当たり前だが、減少して増加に転じるというのは、女性の社会進出は要因ではない(経年で曲がりなりにも進出は拡大し続けているはずなので)。景気か?調査年の景気動向指数とは逆相関しているように見える。
内閣府景気動向指数長期系列より筆者作成 調査年各月の平均をプロット

  • 最新は2020年の今年に実施しているはずなので、その結果がまた減少していると景気との相関が示唆される。逆にまだ増加または横ばいだと、漫画・アニメなどに興味が向かってしまう傾向とか?

他国とは10倍の差

  • もう1点が考察にある、アメリカ、イギリス、オーストラリアの他国の同様の調査では、30歳以上では1%〜2%である事実。
生涯を通じて異性の性交渉パートナーがいないと答えた割合
膣性交渉の経験が無いと回答した人の割合
18歳以降に異性の性交渉パートナーがいないと答えた割合

いずれも冒頭研究結果の考察の記述より筆者作成

  • 10倍の開きがあるとはどういうことか。アジアの国の調査がないとのことなので地理的・人種的差異なのか不明なのが残念だが、少子化傾向がアジア諸国で同様であることを考えると日本固有というよりは、そのような要因の可能性が高いか。
  • イギリスの調査は生涯を通じた異性の性的パートーナーの数(男性に対して、Female sexual partners/Number of partners over the lifetime)が0と答えた割合であり(参考)、常識的に考えるとワンナイト・玄人相手は含まないと思われるので、「性的交渉をもったことがありますか?」ではもっと少ない可能性が高い。

少子化の原因なら根が深い

  • 少子化が性交渉の少なさに起因すると仮定すれば、例えばフランスのパックス制度のようなものができたとしても、日本では少子化の対策にならない、同じ程度の出生率向上が見込めない可能性がある。